しゃくやく

しゃくやく
I
しゃくやく【綽約・婥約】
姿がしなやかでやさしいさま。

「~たる風姿/佳人之奇遇(散士)」

II
しゃくやく【芍薬】
キンポウゲ科の多年草。 アジア北東部原産。 日本では古くから薬用・観賞用に栽培され, 多数の園芸品種がある。 高さ60センチメートル内外。 葉は二回三出複葉。 五月頃, 茎頂にボタンに似た径10センチメートル内外の花を一個つける。 花色は淡紅・紅・白などで, 雄しべは時に弁化して翁咲きや八重咲きになる。 漢方で根を鎮痛・鎮痙薬とする。 夷草(エビスグサ)。 夷薬。 貌佳草(カオヨグサ)。 ﹝季﹞夏。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”